駅弁ひとり旅 〜東北編〜 第2話で旅した鉄道
第2話 4月12日放送
峠《奥羽本線》(『峠の力餅』購入)
↓
米沢 (『牛肉どまんなか』『米沢牛焼肉重松川弁当』購入)米沢市内散策
↓
かみのやま温泉 かみのやま温泉「有馬館」泊 かみのやま温泉 展望露天の湯 有馬館
住所 〒999-3141 山形県上山市新湯6-5
駅弁ひとり旅 〜東北編〜 第2話のストーリー
残り一つの駅弁をタッチの差で手に入れた事が縁で、
女子大生・大沢綾(山本ひかる)と一緒に
駅弁食べ歩きをする事になった大介(岡田義徳)。
福島駅から奥羽本線で北上する途中、
峠駅で「峠の力餅」を売り子さんから買った後、
米沢で「牛肉どまん中」と、「米沢牛焼肉重松川弁当」を購入。
城下町米沢市内の上杉神社や
上杉記念館を二人で散策した後、
大介は綾から思いもよらないお願いをされたのでした…。
■マドンナ
大沢綾 … 山本ひかる
駅弁ひとり旅 〜東北編〜 第2話の駅弁
峠駅 『峠の力餅』
米沢駅 『牛肉どまんなか』
米沢駅 『米沢牛焼肉重松川弁当』
米沢の駅には、
「新きねや」と、「松川弁当店」という
有名な駅弁屋さんが2つあり、
公平を保つために、お店を構える売り場を1日ずつ交代している。
そのため、お店にはキャスターが付いており、
すぐに移動できるような工夫が施されている。
峠駅 「峠の力餅(ちからもち)」
峠の力餅(ちからもち)
峠の茶屋 1000円
米沢街道で、峠の茶屋を営んでいた初代店主が、
福島から米沢間の鉄道工事に参加した際に、
工事人夫相手に大福餅を振舞ったのが、
峠の力餅のはじまりです。
こしあん大福で、
山形置賜産ヒメノモチと厳選大納言を使用していて、
あっさりと上品な歯ごたえです。